SSブログ
グルメ・食べ物 ブログトップ
前の5件 | -

アカモク(ぎばさ)を東京で販売しているお店をズバリ紹介するページです。



no-title
アカモク画像:日本ウェルネス研究所

いま話題の新ヘルシー海藻「アカモク」は、秋田県や東北を始め、鎌倉や紀伊半島、北陸や山陰地方、九州沿岸など日本各地で収穫されています。

にも関わらず、都内のスーパーでは滅多に見かけませんよね (汗)


アカモクは、もずくやメカブを超える栄養価の高さや新たなネバネバシャキシャキ食感が大変人気で、TVや雑誌でも何度も取り上げられています。


no-title一度食べてみたいのに、
一体どこに行けば購入できるの???


…と疑問に思いつつ、普段はなかなかお目に掛かれないので、半ば諦めかけている都民の方も少なくないのではないでしょうか。



あなたもそのうちの一人かもしれませんね(^^)


そこで今回は、そんなあなたのために、

東京都内で確実にアカモクを買える店

を探して記事にまとめました。


私が個人的にネットで集めた情報が元ですが、大いに参考になるかと思います。
ただし、2016年7月時点の情報ですので、その後の販売状況の変動はあり得ます。
その辺りはご了承ください。

【関連記事のご紹介】

●アカモクとは何?ギバサとも呼ぶ海藻の“基本のキ”を説明します。
●アカモクの栄養成分と効果・効能について120%よく分かるページです。



【目次】

★見出しタイトルの一覧です。
ブログの仕様上、リンクはできませんが、スクロールして興味ある個所からご覧ください。

1.都内のスーパーでアカモクは買えるの?
2.ちょくちょく開催される、東北地方の物産展は要チェック!

① 復興支援のため、東北地方の物産展は首都圏でも多いです。
② 現在 (2016年8~10月) 都内で開催されている東北地方の物産展は?

3.東京及び首都圏でアカモクを買える一般店 (スーパー・デパート・食料品店) はどこ?

① 首都圏の一般店で購入できるアカモクは、この商品です。
② イトーヨーカドー (東京・首都圏でアカモクを販売している店舗一覧)
③ いなげや (東京・首都圏でアカモクを販売している店舗一覧)
④ マルエツ (東京・首都圏でアカモクを販売している店舗一覧)

4.通販(オンラインショップ)なら自宅にいながら購入できます。

① 名産地の地元アカモクをネットで購入可能。大手オンラインショップにもあり。
② アカモクの、最もおすすめ!なオンライン通販はどこ?

5.アカモク関連記事のご紹介









1.都内のスーパーでアカモクは買えるの?


no-title

いつもの夕食の買い物ついでに、噂のアカモクを買って帰ることができたら、これほど便利なことはありませんよね。

しかし残念ながら、一般のスーパーや食料品店でアカモクを常時販売しているお店は、まだまだ首都圏では少ない状況のようです。


東北や九州などアカモクの産地では、スーパーの生鮮コーナーにアカモクが置かれているのも珍しくない地方があります。

特に秋田県では、アカモクは「ぎばさ」と呼ばれ、ブームになる以前より、昔から冬場の食材として重宝されていた伝統もあり、2~3月には安価なアカモクが店頭にたくさん並ぶそうです。

しかしそのような一部の地域を除いては、まだまだ自生の収穫に頼っているアカモクは安定した供給が難しく、一般的なお店ではなかなか取り扱いが困難なようです。


no-titleアカモクは近年ようやく新しい可能性を秘めた食材として認められ始めたばかりです。

つい数年前までは「ジャマモク」等とも呼ばれ、漁師たちから厄介者扱いされていました。


そんな海藻ですから、販売体制が一般的に整うのはまだまだ先かもしれません。
 画像出典:朝日新聞デジタル


アカモクを名産品にすべく力を入れている地域では、アカモクの生産量を増やして全国への物流ルートに乗せられるよう、養殖技術の研究も始まっているようです。


私たちが日常的にアカモクをスーパーで買って帰る日は、もう少し将来のことになりそうですね。




2.ちょくちょく開催される、東北地方の物産展は要チェック!


① 復興支援のため、東北地方の物産展は首都圏でも多いです。


no-title見出しの通りなのですが、福島県のみならず秋田・岩手・宮城など東北地方の県の農水産物や名産品を紹介&特売する物産展は、都内や関東圏でもしばしば行われています。

このような物産展に脚を運べば、いま地域興しの立役者として注目を浴びているアカモクが、きっと華々しくお披露目されていることでしょう。



首都圏で現在開催されている物産展を調べるには、次のサイトがおすすめです。

no-title物産展.com


岩手県や宮城県も、「三陸フィッシャーマンズプロジェクト」等でアカモクの販売・商品開発に力を入れています。

また秋田県では、アカモクを「ぎばさ」と呼び、昔から日常的に食事に取り入れていただけあって、観光促進にもぎばさが一役も二役も買っているようです。

秋田県の名産品を取り扱う物産展・観光ショップ・アンテナショップ等には、必ずと言ってよいほど アカモクが「ぎばさ」の名で販売されているので、要チェックです。




② 現在 (2016年8~10月) 都内で開催されている東北地方の物産展は?


no-titleJR東日本が運営する地産品ショップ「のもの」において、7月後半~10月までの約3ヶ月間、「青函のもの」と題して、青森県と北海道函館の名産品を紹介 & 販売するフェアが開催されています。

「のもの」には、上野駅の改札外と秋葉原駅の改札内の2店がありますが、どちらの店舗でも「ぎばさ」の名でアカモクを取り扱っているとのことです。


「青函のもの」で取り扱っているのは、(株)三高水産が製造している『きばさ』(右画像の商品)

湯通しアカモクを冷凍パックしたもので、解凍するだけですぐに食べられます。

“のもの”店頭では、1パック200gが470円で販売されています。

ちなみにこのアカモクは、青森や函館産ではなく秋田県産とのことですが、そこはご了承くださいね。

↑↑↑ 上の画像から、楽天ショップにリンクしています。
秋田県物産振興会の楽天市場店から、オンラインで購入できます。
ただし、商品価格 324円 (2016年8月21日現在) +クール便代 350円がかかります。



この三高水産の「ぎばさ」は、『秘密のケンミンSHOW』や『主治医の見つかる診療所』などTVやメディアでも紹介された有名な商品です。

5月下旬~6月上旬のわずかな旬の時期を狙って収穫するとのことで、無添加・無着色にもかかわらず、とても鮮やかな緑色と強い粘り気、シャキシャキとした抜群の歯応えを味わうことができます。


通勤などでJR上野駅や秋葉原駅を普段から利用する方は、「のもの上野店」や「のもの秋葉原店」に立ち寄れば、この好評な三高水産のぎばさ=アカモクを購入することができるでしょう。

のもの上野店

場所:JR上野駅 中央改札外 グランドコンコース(ガレリア内)
営業時間:平日:11時~22時 土日祝日:10時~21時
TEL:03-5806-0680


のもの秋葉原店

場所:JR秋葉原駅 中央改札横(改札内) 
※改札の外からは店舗に入ることができないので注意。
営業時間:11時~21時
TEL:03-5256-7231







3.東京及び首都圏でアカモクを買える一般店 (スーパー・デパート・食料品店) はどこ?


① 首都圏の一般店で購入できるアカモクは、この商品です。


私が確認し得た中で、都内でアカモク購入可能な一般店 (下にご紹介するお店) において普段から店頭に並んでいるアカモク商品は、次のものです。

no-title商品の名前:アカモク
商品の種類:湯通しアカモクの冷凍品
内容量:30g×3パック
価格:298円
メーカー:岩手アカモク生産協同組合

← 岩手アカモク生産協同組合から販売されている商品。
店頭のものは若干パッケージが異なる場合もあるかもしれませんが、ご了承ください。

 画像:東の食の会


岩手アカモク生産協同組合は、1998年に設立された、日本発のアカモク専門メーカー。

牡蠣漁のさかんな岩手県山田湾の漁師さんたちで構成された、アカモクだけを取り扱う協同組合です。


十数年来、山田湾の栄養豊富なおいしいアカモクを世に広めるべく、収穫・加工・販売・普及に取り組んできました。

紆余曲折の末、2014年に宮城のアカモク生産業者『シーフーズあかま』と連携し、東北の食の復興を目指す『東の食の会』や『ヤフー株式会社』の支援のもと、「地域横断アカモクプロジェクト」をスタートさせました。


東北地方の食と経済の復興を目指し、アカモクの認知度向上と市場開拓に効率的に取り組むため、以前は競合していた他県の業者同士が共に手を組んで協力する体制は、新たなビジネスモデルとして注目されました。

また、免疫力向上効果の著しい「フコイダン」や、脂肪燃焼効果に優れた「フコキサンチン」といった新成分を豊富に含み、おいしさに加えヘルシーさでも女性の注目を集めそうな、アカモクの素晴らしい商品性と可能性も、小売業界からも大いに評価されました。

その結果、都内を中心に関東圏で多数の店舗を展開しているスーパーや百貨店企業にアカモクを卸すことに成功したのです。

no-title近年注目の新成分「フコイダン」や「フコキサンチン」を始めとするアカモクの素晴らしい栄養効果・効能について、詳しくは↓↓↓こちらの別記事をご覧ください。
アカモクの栄養成分と効果・効能について120%よく分かるページです。




そのスーパーや百貨店とは
・イトーヨーカドー
・いなげや
・マルエツ

といった有名な大規模チェーン店です。

( 特に“いなげや”は、仕入れの難しい現在でも、全店ではありませんが比較的多数の店舗で、この岩手アカモク生産協同組合の「アカモク」を販売しているようです )


先に述べましたが、アカモクはTVやメディアで紹介されて一気に大評判となりました。

その影響で上記のような名だたる小売店からも、岩手アカモク生産協同組合に注文が殺到しているのですが、生産のほうがなかなか追いつかないそうです。

※ 参考:読売オンライン『嫌われアカモク、復興後押し…「健康効果」注目』

no-titleそのため、注目の目玉商品にもかかわらず、需要に比べてどうしても仕入れ数が少なく、アカモクを常時販売できる店舗数も限られてくるようです。

なので、これほどの人気ぶりなのに、一般のお店でなかなかお目に掛かれないのですね(^^;)
画像:読売オンライン


では下に、それぞれのチェーンでアカモクを常時店頭に置いている店舗を調査しましたので、その一覧をご紹介したいと思います。
※2016年8月末現在の情報。一時品切れなどのケースは除きます。



② イトーヨーカドー (東京・首都圏でアカモクを販売している店舗一覧)


no-titleイトーヨーカドーお客様相談室でご確認いただいたところ、東京都内でアカモクを常時店頭に置いているのは、次の1店舗のみです。


イトーヨーカドー大井町店
場所:品川区大井(JR大井町駅の前)
営業時間:10:00-23:00
電話番号:03-3777-6611

こちらのリンクより、イトーヨーカドー公式サイトで大井町店のより詳しい情報がご覧になれます。
(臨時の定休日やアクセスマップなど)


また、東京都以外の首都圏では、次の店舗でアカモクを購入できます。

グランツリ-武蔵小杉店 (神奈川県川崎市)
アリオ上尾店 (埼玉県上尾市)
新浦安店 (千葉県浦安市)

いずれもリンクより詳細情報がご覧になれます。


なお、ある一店舗の話では、店頭には常備していなくても、お客さんの希望に応じてアカモクを発注し、お店に準備することはできます、とのことです。

恐らく他のイトーヨーカドー店舗でも、アカモクのお取り寄せは可能かもしれません。

アカモクを最寄のイトーヨーカドー店舗で購入したい方は、一度サービスカウンターに問い合わせてみるとよいかもしれないですね(^^)



③ いなげや (東京・首都圏でアカモクを販売している店舗一覧)


no-titleいなげやのお客様相談室でご確認いただいたところ、東京都内でアカモクを常時店頭に置いているのは次の4店舗です。


いなげや白金台店
いなげや練馬南大泉店
いなげや下石神井店
いなげや調布仙川店

いずれも、それぞれの店名リンクより、いなげや公式サイトの詳細情報がご覧になれます。
(電話番号、営業時間、マップ、交通アクセス等)


東京都以外の首都圏では、次の店舗でアカモクを購入できるそうです。

いなげや横浜星川駅前店 (神奈川県横浜市)


なお、上記以外のいなげや店舗でも、アカモクを販売しているお店は多く存在するようですので、最寄のいなげや店舗に問い合わせてみるとよいでしょう。

また、いなげやもイトーヨーカドー同様、お客さんの希望に応じてアカモクを取り寄せてくれる可能性は十分あります。



④ マルエツ (東京・首都圏でアカモクを販売している店舗一覧)


no-titleマルエツお客様サービスでご確認いただいたところ、東京都内でアカモクを常時店頭に置いているのは、次の7店舗です。


葛西店
西新井店
浮間舟渡店
新糀谷店
勝どき六丁目店
立川駅北口店
晴海三丁目店

いずれも、それぞれの店名リンクより、いなげや公式サイトの詳細情報がご覧になれます。
(電話番号、営業時間、マップ、交通アクセス等)






4.通販(オンラインショップ)なら自宅にいながら購入できます。


no-title「近所に上記のようなチェーン店がない…」
「アカモクだけを買いに、わざわざ遠出するのは面倒…」
「手軽にネット注文で、自宅に届けてくれたらいいのに…」



そんなあなたには、
オンラインショップでの購入
がおすすめです。


送料がネックとなりますが、例えば 冷凍のアカモク なら、一度にまとまった量を購入して1パックずつ解凍して食べる…といった使い方も可能です (^^)



① 名産地の地元アカモクをネットで購入可能。大手オンラインショップにもあり。


東北だけでなく、鎌倉、京都、島根、福岡、その他多くのアカモク名産地より、地元で収穫されたアカモクの加工品がネット販売されています。

楽天Amazon にもありますが、地元の生産者や商店が直接ネットショップを展開している例も多くあります。

また、オイシックスや 築地市場ドットコム 等の大手食品ネットショップでも、良質なアカモク商品を購入できます。




5.アカモク関連記事のご紹介


【関連記事のご紹介】

●アカモクとは何?ギバサとも呼ぶ海藻の“基本のキ”を説明します。
●アカモクの栄養成分と効果・効能について120%よく分かるページです。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

カリフラワーのとってもおいしいレシピ!「ためしてガッテン」より


cauli-choco_2.jpg

NHKの「ためしてガッテン」によると、カリフラワーの本当においしい食べ方とは、ずばり、

「生で食べる!」

ということだと分かりました w(゚o゚;)w ビックリ!


そこでこの記事では、カリフラワーに火を通さない、あるいはさっと炒める、さっとゆでる…等を基本に、今まで私たちが知らなかった本当においしいカリフラワーのレシピをご紹介したいと思います。

「ためしてガッテン」で放送された内容を元にしたものもあります。
けれども、全て私が実際に試作したものばかりですので、ご家庭でつくる際にもきっと参考になることと思います。

【関連記事のご紹介】

「ためしてガッテン」で放送されたカリフラワーのおいしさの秘密について、詳しく知りたい方はこちらをクリック!
カリフラワーのとってもおいしい食べ方!NHK「ためしてガッテン」より



【目次】

★見出しタイトルの一覧です。
ブログの仕様上、リンクはできませんが、スクロールして興味あるところからご覧くださいね。

1.カリフラワーの花房「コリフラワー」のおいしいレシピ

① カリフラワーのチョコがけ
② カリフラワーとブロッコリーのごま風味サラダ
③ カリフラワーと野菜のヘルシー酢炒め

2.カリフラワーの茎「枯れフラワー」のおいしいレシピ

① カリフラワーとピーマンと豚肉のみそ炒め









1.カリフラワーの花房「コリフラワー」のおいしいレシピ


cauli_ruler.jpg
生で食べるとプリプリ、コリコリしてとてもおいしい、カリフラワーの花房の部分、ためしてガッテンでは「コリフラワー」と呼んでいました。

このコリフラワーは、上の画像のように小さく切り分けてから水で洗っておいてください。

大きさはまばらでよいですが、直径およそ1~3cmぐらいです。


① カリフラワーのチョコがけ


cauli-choco1.jpg

 <材料>
カリフラワー (花房の部分を細かく切り分けておく)50g 前後
市販の板チョコレート1枚 (約50g)
生クリーム大さじ1


 <作り方>
板チョコレートを細かく割っておく。1cm角ぐらい。
生クリームを湯せんで温める。
②にチョコレートを加え、湯せんのままかき混ぜてやわらかく溶かす。
③を湯せんから外し、カリフラワーを加えてチョコレートを絡める。
④を皿の上に一口大に分け、冷凍庫に1時間ほど入れて冷やし固める。


冷たいうちにすぐにいただきましょう。
カリフラワーがサクサクとして、シャーベット感覚でおいしく食べられますよ。

事前にカリフラワーの茎を短めにカットするなど形を整えておくと、仕上がりがきれいにできます。


② カリフラワーとブロッコリーのごま風味サラダ


cauli-broc-goma.jpg

 <材料>
カリフラワー (花房の部分を細かく切り分けておく)50g
ごま油小さじ1
1~2つまみ
ブロッコリー100g 弱
白いりごま大さじ 1/2
しょうゆ小さじ2
ミニトマト2個


 <作り方>
ブロッコリーを小房に分けて色よくゆでる。
  沸騰したお湯に、30秒~1分程度。
①をざるに上げて粗熱を取り、すった白いりごまとしょうゆを加えて和える。
カリフラワーを洗って水気を切り、ごま油と塩で和える。
ミニトマトを好みにカットする。
②・③・④を器に盛りつけてできあがり。


生のカリフラワーにごま油の風味がよく合います。

シャキシャキしたブロッコリー、コリコリしたカリフラワー、2つの異なる食感を一緒に味わいながら、なおかつゴマの、セサミン・オレイン酸・アルギニン等の貴重な栄養分をきっちり摂取できてしまいます (^-^)v

シンプルながらも、一皿盛ると食卓が華やかになりますよ。
あともう一品、何かが足りないというときに、ぜひ試してみてくださいね。






③ カリフラワーと野菜のヘルシー酢炒め


cauli-suitame.jpg

 <材料>
カリフラワー (花房の部分を細かく切り分けておく)150g
ウィンナー2本
キャベツ大2枚
まいたけ50g
ミニトマト2個
大さじ1.5
小さじ 2/5
かいわれ大根1つまみ


 <作り方>
キャベツは芯を除いてざく切り。
  まいたけは石づきを取り、食べやすくほぐしておく。
  ウィンナーは斜め輪切りに。
  ミニトマトは4等分に切る。
フライパンでウィンナーを熱し、油を出す。
  キャベツとマイタケを加え、強火で水気を飛ばしながら炒める。
  それでも水気が多い場合は、キッチンペーパーでふき取ってください。
しんなりしてきたら、カリフラワーとミニトマトを加えてさっと炒め、酢と塩で味付けする。
皿に盛り、かいわれ大根をトッピングしてできあがり。


カリフラワーに火を通しすぎないでくださいね。
生に近いプリプリした食感を、酢のしみたキャベツやまいたけとともに味わっていただきましょう φ_(*^▽^*)_ψ

かいわれ大根やキャベツに含まれるスルフォラファンと、トマトのリコピン。
どちらも抗酸化作用の高いファイトケミカルです。

また、カリフラワーは美容効果の高いビタミンC、まいたけは糖質の代謝を促進するビタミンB群を多量に含み、食物繊維も豊富です。

さらにお酢は、血行をよくしてコレステロール値を下げるだけでなく、抗菌効果で腸内の悪玉菌を減らし、お通じもよくしてくれますね。

簡単でしかもこれ以上ないほどにヘルシーな一品です。
ぜひあなたのお得意メニューに加えてくださいね(^^)



2.カリフラワーの茎「枯れフラワー」のおいしいレシピ


『ためしてガッテン』では、カリフラワーの花房「コリフラワー」を除いたあとに残った茎を「枯れフラワー」と呼んでいました。

「見た目が枯木に似てるから」というわけで、決して本当に枯れてしまっているわけではありません(^^;)

ですから、茎も捨てずにちゃんと料理し、残さずいただきましょう。
コリフラワーとは違い、火を通してもみずみずしさと歯応えがあっておいしいんですよ。

カリフラワーの茎を使ったレシピをまとめました。


① カリフラワーとピーマンと豚肉のみそ炒め


cauli_misoitame.jpg


★カリフラワーの茎をタケノコに見立てた、青椒牛肉絲(チンジャオロースー)風のみそ炒めです。

 <材料> (3~4人分)
カリフラワーの茎1本 (約100g)
豚こま切れ肉200g
にんじん1/4 本 (約50g)
ピーマン5~6個
にんにく・しょうが各 1/2 片
みそ大さじ1.5
しょうゆ小さじ1
みりん大さじ2
ごま油少々


 <作り方>
カリフラワーは短冊切りに。

「コリフラワー(花房の部分)」をカットした後の小枝が付いている場合は、除かずにそのまま薄切りにしてください。
切り口がギザギザになりますが、そのほうが後からタケノコらしく見えます(笑)

ピーマンは細切り、にんじんは短冊切りにします。
  にんにくとしょうがはみじん切りに。
豚こま切れ肉は、白い大きな脂身を取り除いてから小さく切ります。
  これで150gぐらいになると思います。
調味料をあらかじめ合わせておきます。
フライパンにごま油を熱し、野菜類を炒めます。
  油が回ってしんなりしたら、いったん皿に取り出します。
同じフライパンで、にんにく・しょうがと一緒に豚肉を炒めます。
  肉から脂が出るので、フライパンに油は敷きません。
肉に火が通ったら、先ほど炒めた野菜を加え、調味料で味付けしてできあがりです。


みそで色のついたカリフラワーが、見た目も食感もタケノコそっくり。
本当に青椒牛肉絲みたいでおいしいです。
ぜひお試しあれ(^^)







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

メニューよし!価格よし!好評判の「オフィスおかん」と「オイシックスオフィス?」の関係


株式会社おかんロゴ.jpg福井県の老舗総菜店“大津屋”の無添加・無化調(無・化学調味料)のおいしいレトルト惣菜を、冷蔵庫と専用バスケットで職場に置いてくれるサービス「オフィスおかん」が、いま巷で評判になっています。

画像出典:等身大

今日はこの「オフィスおかん」を詳しく覗いてみたいと思います。
他にもたくさんある“BtoE”と呼ばれるサービスについて。
そして、オフィスおかんの気になるメニューや価格、サービスの対象地域、在宅サービスはあるかどうか? 等もあわせてご紹介しますね(^^)

【目次】

★見出しタイトルの一覧です。
ブログの仕様上、リンクはできませんが、スクロールして興味あるところからご覧くださいね。

1.“BtoE サービス”って何のこと?
2.オフィスの「置き菓子」「置き野菜」「置きおかず」がなぜ流行る?
3.「オフィスおかん」の誕生まで
4.「オフィスおかん」は福利厚生~社員には手頃な価格に
5.気になるメニュー! 本当に食欲をそそります
6.「うちのオフィスにも“おかん”がほしい!」こちらからおねだりできますよ ♪
7.オフィスおかんとオイシックスが組めば無敵!?
8.あなたのお家にも「おかん」はやってきます(^^)




1.“BtoE サービス”って何のこと?


“BtoE”とは“Buisiness to Employee”の略。
「従業員向けサービス」の意味で、企業で働く社員を対象に商品やサービスを提供するビジネス・スタイルのことです。

有名なところでは、企業のオフィスに「置き薬」ならぬ「置きお菓子」を提供する、江崎グリコの「オフィスグリコ」、新鮮な野菜を置いてくれる、株式会社 KOMPEITOの「OFFICE DE YASAI」、有機野菜のおいしいサラダを届けてくれる、オーガニックや無添加食品の宅配会社、オイシックスの「Salada Oisix for オフィス」などがあります。






2.オフィスの「置き菓子」「置き野菜」「置きおかず」がなぜ流行る?


長引く不況の中、巷のオフィスはどこも残業が増え、社員はちゃんとした食事を取る暇もないまま苦痛とストレスの中で仕事をしなければならなくなりました。

そんな中、職場でのリフレッシュに役立てばと、2007年、オフィスにお菓子を常備して社員が自主的に料金を箱に入れる「オフィスグリコ」が始まりました。


でもよく考えてみると…食生活も乱れがちな現代のビジネスパーソンにとっては、お菓子もいいですが、より健康的な食べ物を口にしたいですよね。

実際、多忙な職場で食事もままならず、近くのコンビニに走っておにぎりやスイーツを買って手早く食べ、小腹を満たしながら夜遅くまでデスクに向かう…という生活を続けているうちに体調を崩してしまう人も、少なくはないようです。



3.「オフィスおかん」の誕生まで


オフィスおかんCEO 沢木恵太氏.jpgかつて Web 系ベンチャー企業に勤めていた沢木恵太さんも、そんな一人だったそうです(画像出典:等身大)

忙しいオフィスでも、より健康的な食事に不足しないような世の中にしたい、社員食堂を導入できない中小規模の企業でも、できるだけ少ないコストでそれが実現できるようなサービスを提供したい…そんな思いで過ごしていた中、たまたま福井県に住む友人から「大津屋」の話を聞きました。


地元で10数店舗を展開するチェーン総菜店「大津屋」は、加熱と冷却を同工程で一瞬のうちに行ってしまう新技術の開発に成功。

地産地消の食材を用い、無添加でありながら1ヶ月保存可能なレトルト総菜を製造しており、農林水産省のコンテストで受賞するなど、安心安全な食材販売に定評があります。


沢木さんは、この大津屋との提携を発案。

仕事中でも手軽に健康的な食事ができるよう、大津屋のつくるおいしい総菜をミニ冷蔵庫とバスケットに入れ、オフィスに置いてもらう。

そして、社員がお金を箱に入れ、好きなときにレンジで温めて食べることのできる、この「オフィスおかん」のサービスを始めました。


「オフィスおかん」の、ヘルシーで安全な素晴らしい“おふくろの味”メニューは、この沢木さんの思いと大津屋さんの汗の結晶が出会って生まれたものなのですね。


※株式会社おかんCEO、沢木恵介さんのプロフィールと興味深いインタビューはこちら。
等身大 素直な自分をアウトプットする生き方






4.「オフィスおかん」は福利厚生~社員には手頃な価格に


これはいわば“プチ社食”、つまり企業側が社員への福利厚生として提供するという一面があるので、費用のおよそ半分は月額基本料金として企業が負担します。

ですので社員のほうは、1食100円および200円という至ってリーズナブルな価格で食事ができる、そんな優れた料金システムとなっています。

ではいよいよ、「おいしい!」と噂の“おかんメニュー”を覗いてみたいと思います(^^)



5.気になるメニュー! 本当に食欲をそそります


株式会社おかんのWebサイトにメニュー一覧が出ています。

オフィスおかんメニュー風景.jpg← こちらは、オフィスおかんの総菜を定食風に並べてみたイメージ(画像出典:等身大)

まさに昔ながらの日本の家庭料理、「おふくろの味」といった感じで、見るからに体に優しく、おいしそうです(^^)


メニューの中には、「煮込みハンバーグ デミグラスソース」や「玄米トマトリゾット」そして各種のポタージュスープなど、若い女子受けしそうな洋食風のメニューもあるそうです。


実際のお味のほうは、どうなんでしょうか?
こちらのサイト(えん食べ)に口コミが出ています。
幾つか引用してみました。

粘りと甘みが強いという北海道産の「あやひめ」品種を使った玄米ごはんは、温めるとふかふかに!噛むともっちりとした食感です。玄米ってちょっとパサッとした印象があったのですが、まったくそんなことはありませんでした。

ヘルシーな玄米ご飯が職場でこんなにおいしく食べられるなんて、いいですよね。
そして、気になる和風のお総菜は…

さばの味噌煮は柔らかく、お味噌の味が濃厚!これはごはんが進みますね~。一方の田舎煮は、ほんのり甘めの味付け。さといもや大根などの野菜が柔らかくなるまでじっくり煮込まれていて、やさしい味わいです。毎日でも食べたくなっちゃう!

本当に“おかんの優しさ”が伝わってきそうです。
そして、いかにもおいしそうな色合いの「にんじんポタージュ」については、

今回、スタッフ内で一番人気だったのが「ふかうら雪人参ポタージュ」。もったり濃厚で、にんじんのまろやかな甘みと旨みが舌の上を転がります。にんじんの苦みがダメという人も、これならきっと食べられる!というくらい美味しい~!


私も思わず食べてみたくなりました(・ε・;)
あなたも「うちのオフィスにも届けてくれたらいいのに!」と感じているのではないですか?






6.「うちのオフィスにも“おかん”がほしい!」こちらからおねだりできますよ ♪


株式会社おかんの Web サイトに「導入おねだり」のできる署名フォームがあります。

このフォームを通じて同じ職場の5人以上の方が署名すると、なんと“株式会社おかん”のほうからあなたの会社に積極的にアプローチしてくれるそうですよ!
友達や仲間を集めて署名してみてはいかがでしょうか?


ただし現在のところ、サービス対象地域が東京23区内に限られているとのこと。
うっ…いつものことながら地域格差?にうなだれてしまうブログ運営者でした…(-_-;)



7.オフィスおかんとオイシックスが組めば無敵!?


タイトルの「オフィスおかん」と「オイシックスオフィス」の関係についてのお話。

Salada Oisix.jpg「オイシックスオフィス」なるものは存在しないのですが、恐らく前述の「Salada Oisix for オフィス」のことをこのように呼んで、ネット上で検索している方がちらほらおられるのではないかと思われます。

← こちらはメニューの1つ「コブサラダ」
(画像出典:Salada Oisix for オフィス)


確かにネーミングがいまいち分かりにくいというか、覚えにくい気がしますね(^^;)
「オイシックスオフィス」と省略したい気持ちも理解できるような。


さてそのお馴染みのオイシックスですが、今度オフィスおかんに資金提供し、業務提携の方向に進むことになりました。

安心安全なおいしい総菜食品を確保できるオフィスおかん。
一方、サラダしか提供していないけれど、これまでの宅配実績から配送ルーツを広く確立しているオイシックス。

この2社が提携して、日本のオフィスへ健康的な食事の普及に力を注いでくれるのですから、これから日本の現代人の食生活事情の改善に大きく一役買ってくれそうな予感です。


というか、あの、今でも充分おいしそうなオフィスおかんの定食的メニューに、オイシックスの素敵なサラダが付いてくるという夢のような日も、そう遠くはない気がします。
それを考えただけでも、思わず期待してしまいますよね(^^)


さらには、あの有名なベンチャー企業「株式会社サイバーエージェント」も、オフィスおかんに資金提供をしています。

恐らく、オフィスおかん側にも何らかのIT的戦略は視野にあるでしょうね。
それだけ将来性大ということだと思います。

今、オーガニックや無添加食品など、単に私たち人間の健康だけでなく、地球の自然環境を守るという視点からも、食生活の理想的なあり方への関心が高まっていますからね。





8.あなたのお家にも「おかん」はやってきます(^^)


株式会社おかんは、個人向けの宅配サービスも行っているそうですよ。
こちらも、育児中のお母さんや一人暮らしの高齢者の方に、便利でしかも安心して食べられると評判です。

詳しいサービス内容は、下のリンクをご覧くださいね。
株式会社おかん 「おかん」サービス内容


こちらはなんと、日本全国に配送可能、しかもコース料金のみで送料は無料!とのことです。
地方在住の皆さん、嬉しいですね。

自分の職場にオフィスおかんが導入されそうにない方は、この個人宅配でおかんの味を体験するのもいいかもです(^^)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ブルーボトルコーヒー清澄白河店の場所・アクセス・地図はここ!


ブルーボトルコーヒーの日本初出店となった「清澄白河ロースタリー&カフェ」。

住所・営業時間・アクセス・最寄駅・地図などをまとめました。

実際にお店に足を運ぶ際には、ぜひ参考にしてくださいね(^^)

画像出典:Casa BRUTUS





住所:東京都江東区平野1-4-8


「清澄白河」の名は、現在の正式な住所名としてはありませんが…


『清澄』と『白河』は、江東区(以前の深川区を含む)のこの辺りに江戸時代から残る地名です。
この2つは、それぞれ別の地域として隣接してありました。

『清澄』は、かつて干潟だったこの地域を開拓したといわれる“清住弥兵衛”という人の名前より「清住町」と呼ばれていたのが、戦後の町村合併の際に「清澄町」と改称されたもの。

『白河』は、かつての白河藩主“松平定信”の墓所が、この地の「霊厳寺」というお寺に存在しているところから、近隣全体がこう呼ばれるようになったもの。

ちなみに、清澄と白河を含めたこの辺り一帯は“深川地域”といい、「深川」も歴史ある地名として名高いです。
「深川清澄」「深川白河」等と呼ばれることもあります。


2008年に都営地下鉄大江戸線が開通した際に、この地域に新駅を1つ建設することとなり、その駅名として、この2つの由緒ある地名を1つに“くっつけ”ました。

それが現在、都営大江戸線と東京メトロ半蔵門線の接続駅である「清澄白河駅」です。

画像:街ピタ


「清く澄んだ白い河」いかにも美しいネーミングに、この地域の持つ歴史的、芸術的、文化的香りがマッチし、この『清澄白河』という名前が、あたかも元から伝統をまとった一つの地名であるかのように、全国に知られていくこととなったようです。



営業時間:8:00~19:00 定休日:なし


年中無休で営業です。嬉しいですね(^^)

グラノーラやワッフル、クッキー、ケーキ、サンドイッチなど、ペイストリー系のフードメニューも充実しています。

コーヒーを飲みに行くだけでなく、朝食やちょっとしたランチに利用するのもよさそうですね。
画像:イベントチェッカー





アクセス・最寄駅


都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅より、徒歩10分(600m弱)


アクセス的には、決して利便性の高い場所とも言えないようです。

しかし、にもかかわらずオープン初日には300人以上が長い行列をつくり、ブルーボトルの特別なコーヒー1杯のために、2時間半も寒空の下で待ちました。


きっとこれからも、駅から10分の道のりも苦にせずに、清澄白河の古き良き下町の風情をゆっくりと堪能しつつ、青ボトルのロゴマークを目指して足繁く通う人たちが後を絶たないことでしょう。

画像:Hello World



地図は↓↓↓こちら






清澄白河には、「清澄庭園」「東京都現代美術館」など、歴史的文化や芸術の香り高いスポットが幾つかあります。

また、ブルーボトルの他にも、「アライズコーヒー(Arise Coffee Roasters)」や「クロップコーヒー(The Cream of the Crop Coffee)」等の有名なロースターカフェ(コーヒーを自家焙煎するカフェ)がたくさんあり、“東京随一のカフェテリア”とも称されるほどです。


ブルーボトルコーヒージャパンのジェネラルマネージャー、石渡康嗣氏は、日本第1号店の場所として清澄白河を選んだ理由を、

「静かで道路が広く、高い建物が少なく、サンフランシスコの街並みにもよく似ている。
空気がゆったりと流れており、地域や人々との繋がりを大事にしたい、そんなブルーボトルに相応しい雰囲気がある」


と述べています。


和風情緒の中にお洒落が垣間見える町、清澄白河をのんびりと散策がてら、ブルーボトルやその他こだわりの焙煎カフェで、味わい深いコーヒーとともに安らぎ溢れるひとときを過ごしてみたいですね。










nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ブルーボトル公式サイト(英語)通販でコーヒー豆を注文する方法


<PR>
no-title
「極上のコーヒーを飲みたい。」となればここのコーヒーをオススメします。




BlueBottle-AtHome1.png

ブルーボトルコーヒー米国本社の公式サイトから、オリジナルの焙煎豆を通販で取り寄せることができます。


一つ注意したいのは、注文は一度きりで終わりではなく“定期便”方式になっているということです。

なので、1回だけ配達してもらえばいいという方は、最初の配達後、ブルーボトルHPの自分のアカウントにログインしてキャンセル手続きを忘れずに行ってくださいね(簡単にできます)。


私も実際に注文してみました(^^)
下に画像付きで順を追って説明します。

その前に全体の流れを、見出しの番号順に下にまとめておきますね。


(1) ブルーボトルコーヒーの公式サイトへ行きます。
(2) サイン・イン(ログイン)するために、アカウントをつくります。
(3) サインアップが完了し、注文を開始できます。
(4) 注文内容を具体的に指定します。
(5) 支払情報と配達先住所、請求先住所を入力します。
(6) これで注文できました。
(7) すぐに確認メールが届きます。







(1) ブルーボトルコーヒーの公式サイトへ行きます。


①公式サイト トップページ1.jpg
←これがトップページの画面です。



下へスクロールします。






②公式サイト トップページ2.jpg

←黄色で囲んだ「But it Now」をクリックします。







(2) サイン・イン(ログイン)するために、アカウントをつくります。


③Sign In ページ.jpg


←サイン・インを求められますが、まだ自分のアカウントがないので、サイン・アップ(アカウントをつくる)をします。


黄色で囲んだ小さい青文字をクリック。




④Sign Up or Sign In ページ.jpg


←左側の黄色で囲んだ部分が、サイン・アップの欄です。

これを拡大したのが、下の図です。





⑤Sign Up 欄に入力.jpg
←自分の名前とメールアドレス、パスワードを決めて入力していきます。

FULL NAME:自分の名前をローマ字で記入。
これは私のハンドルネームですが、商品注文するので実際には本名を入れるのがよいでしょう。

EMAIL:メールアドレスを記入。
フリーメールでも構わないと思いますが、確実にメールが届くと思われるアドレスを使いましょう。
私は G-mail アドレスを記入しました。

PASSWORD:特に文字数等の指定はありませんが、半角英数字で6~8文字以上がよいでしょう。


記入したら「Sign Up」の青ボタンをクリックします。


<PR>



(3) サインアップが完了し、注文を開始できます。



処理済~⑥サインアップページ1.jpg「Blue Bottle at Home」というページです。

「ブルーボトルコーヒーを注文して受け取りを始めましょう。直接、ご自宅の玄関までお届けします。最も低価格で15ドルから、日本へ出荷することができます。配達の一時停止やキャンセルはいつでもできますよ」

と説明があります。


現在、1ドルが約120円として、15ドルということはおよそ1,800円弱ですね。
高いと感じるか安いと感じるかは、あなた次第…(^^;)


「Subscribe Now」をクリックします。


処理済~⑦注文用ページ1.jpg



←このページを下へスクロール。




処理済~⑧注文用ページ2.jpg





“Half Bag”が15ドル、“Standard Bag”が22ドルとあります。

「$15 / $22 per shipment」とありますから、送料も合わせてこの価格です。


ハーフバッグは「6oz(オンス)」約180ml入り。
これは1~2人がおよそ1週間コーヒーを飲める量とのこと。

スタンダードバッグは「12oz(オンス)」約360ml入り。
これは1~2人がおよそ2週間コーヒーを飲める量とのことです。

(う~ん、1人が1日に何杯飲むことを想定してるのかがよく分かりませんが…)


さらに一番下までスクロールすると、


処理済~⑨注文用ページ3.jpg

下の黄色で囲んだ説明を読むと、どのくらいの期間で定期的に届けてもらえるか、選べるような気がしますよね。

“Weekly(毎週1回)”“Bi-Weekly(1週間おき)”“Monthly(毎月1回)”の3パターンがあるらしい…。



とりあえずここでは、ハーフかスタンダードのどちらかを選び、青ボタンをクリックします。





(4) 注文内容を具体的に指定します。



処理済~⑩申込みページ1.jpg



←これが申込みページ。


下へスクロール。


⑪申込みページ2.jpg





←…あれ?

定期便の期間が“Every Other Week(一週間おき)”の1つしか選べません(^^;)



ひょっとすると、スタンダードを注文したら、先ほどのような幾つかの選択肢が出てくるのかもしれませんが…そちらはオーダーしていないので分かりません(汗)


一番下までスクロール。


処理済~⑫申込みページ3.jpg



←ここでコーヒー豆のタイプが選べます。


「エスプレッソ」「ブレンド」「オリジンズ」の3種類。


「オリジンズ」とは、ブルーボトルコーヒーなど「サードウェーブ」と呼ばれるコーヒー文化の一つの特徴で、豆の産地、農場、生産方法や焙煎方法を明確にし、かつそれを一切ブレンドしない、つまり単一の起源の豆しか使わない『シングル・オリジン』にこだわったコーヒータイプのことです。


英文説明によると

「ラテン・アメリカや東アフリカ、パシフィック・アイランド(太平洋の小さな島々。メラネシア、ミクロネシア、ポリネシア等)を産地とする、新たなシングル・オリジンがおいしく味わえる」

ということだそうです。

今回、私はこの、期待の“オリジンズ”を注文してみます。17ドルです。

買いたいと思うコーヒータイプの、青ボタンを押してくださいね。


<PR>



(5) 支払情報と配達先住所、請求先住所を入力します。



処理済~⑬支払方法 届け先入力欄.jpg



←上が“Payment Info(お支払い情報)”


←下が“Shipping Adress(お届け先住所)”です。


それぞれの欄を拡大し、下に図示します。



⑭お支払情報.jpg
←これが「Payment Info(お支払い情報)」の入力欄です。




Country:最初から“Japan”と表示されていますので、そのまま。

Card number:クレジットカードの番号を記入。
ハイフンなしで16桁をそのまま入れます。

Cvv:クレジットカードのセキュリティ番号(カード裏に、16桁番号の後ろに書いてある3桁の番号)を記入。

Expiration date:カードの使用期限です。
左が月、右が西暦です。プルダウンから選びます。


⑮届け先住所.jpg
<Shipping Adress(お届け先住所)>の入力欄


First name:下の名前をローマ字で記入
Last name:姓をローマ字で記入


ここからは住所の記入です。
住所の英語表記を苦手に思う方は、下のようなサイトを利用してもいいかもしれません。
私も使いました(笑)
↓↓↓
JuDress 住所→アドレス変換


もちろん「実用的に変換」を選んでくださいね。


上の図にある住所の記入例は分かりにくいので、具体例を挙げます。

「〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目7-1 ギジドーアパート301号室」

上のような住所に商品を届けてもらうとします。
(お分かりでしょうが、国会議事堂の住所です)


基本は、日本語とは表記する順序が逆だということです。
項目ごとにご説明しますね。

Street:「1-7-1,Nagatacho」もしくは「7-1,Nagatacho 1-chome」というように記述します。

例えば「永田町青山1丁目7-1」の場合は「1-7-1,Aoyama,Nagatacho」「7-1,Aoyama 1-chome,Nagatacho」等と書きます。

Apt,Floor,Unit:アパートなどの建物名、階数や部屋の号数を記入します。
「Gijido Apart #301」「#301 Gijido Apartment」どちらでも構いません。

City:「Chiyoda-ku」と書いてください。
“西東京市”等の場合は「Nishitokyou-shi」です。

Sate / Province:ブルダウンメニューから「Tokyo」を選びます。

Postal Code:郵便番号です。
普通にそのまま「100-0014」と記入してください。


やってみると、意外と簡単ですよね(^^)
「日本語とは順序が逆」という基本さえ守れば、細かいところはあまり気にしなくてよさそうです。
要は、通じればいい! ということで…(笑)

処理済~⑯請求先住所.jpg
「Billing Adress(請求先住所)」

「Shipping Adress」欄の下にあります。
自宅で注文する場合は、大抵は届け先住所と同じになると思います。
その場合は“Same as shipping”のをチェックします。

そして下の青ボタンを押してください。


<PR>
no-title
「極上のコーヒーを飲みたい。」となればここのコーヒーをオススメします。




(6) これで注文できました。



処理済~⑰申込み完了.jpg

お疲れさまでした!(^o^)/

←この画面が出れば注文完了です。


黄色い線の部分に、商品の配達予定日が出ます。



(7) すぐに確認メールが届きます。



⑱注文後に届いたメール.jpg
サインアップ時に入力したメールアドレス宛に、注文確認のメールが届きます。


黄色で囲んだ、とてつもなく長いリンクをクリックすると、ブルーボトルコーヒーWebサイトの、自分用のマイページが開きますので、そこで注文状況を見ることができます。




処理済~⑲アカウントページ(メールよりクリック).jpg
これがマイページです。

黄色で囲んだ部分に
「Change Subscription(注文内容変更)」
「Pause Subscription(配達の一時停止)」
「Cancel Subscription(注文のキャンセル)」
「Apply Coupon(クーポンの適用)」

とあります。


定期的に配達してほしいが一時的に止めたい場合は「Pause Subscription」、配達自体をもうやめてほしい場合は「Cancel Subscription」をクリックすれば可能です。


…以上、ブルーボトルコーヒー米国本社サイトからコーヒー豆を通販で購入する方法を解説しました。

ふぅ~っ、今までで一番疲れる記事作成でした…(-o-;)






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - グルメ・食べ物 ブログトップ
広告スペース
Copyright © ナイス!トピックス All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。